tadasumi’s blog

一変する出来事が自分に降りかかって

1泊2日で "高崎市周辺観光" 1日目 前編 !!

皆さんこんにちは❗


f:id:tadasumi:20240511193237j:image

今回ブログは4月中旬に1泊2日で行った "高崎市周辺観光" をブログで紹介したいと思います 🚗

 

* 1日目

道の駅 玉村宿・少林山 達磨寺・鼻高展望花の丘・微笑庵・からさき食堂・保渡田八幡塚古墳・APAHOTEL高崎・DELMUNDO

* 2日目

観音山エリア・高崎百衣大観音 慈眼院・ひびき橋・うどん屋 まさか・レストランShango・洞窟観音・進雄神社から帰宅まで

 

今回ブログでは1泊2日で "高崎市周辺観光" 1日目 前編 !! として道の駅 玉村宿・少林山 達磨寺までを紹介したいと思います 🚗

 

【道の駅 玉村宿】
f:id:tadasumi:20240518000823j:image

今回も前乗しての車中泊、それにしても奥さん起きませんね 💤
f:id:tadasumi:20240523140905j:image

道の駅 玉村宿 🚗
f:id:tadasumi:20240523140810j:image

道の駅 玉村宿施設全景 🚗
f:id:tadasumi:20240523145215j:image

それにしても駐車場が広っ 😱

右真ん中の写真は、群馬県立女子大学の学生がデザ インした壁画が象徴的な公衆トイレです 🖌️
f:id:tadasumi:20240523143704j:image

よく解んないけど、お犬様のおやつが売ってる 🐕️
f:id:tadasumi:20240523143723j:image

平日は、地元をはじめ近隣の方たちが、新鮮朝採れ野菜を買い求め、スマートインターチェンジのお陰で休日は町外及び首都圏の方たちで賑わい群馬県の玄関口としての機能を果たしています 🚗

f:id:tadasumi:20240523150444j:image

肉の駅は(株)群馬県食肉卸売市場直営の為、冷凍コロッケ・肉・ソーセージなどがかなりの良心的な値段でした 👍
f:id:tadasumi:20240523143714j:image

玉村町を『選べる!・食べれる・楽しめる』をモットーに、新鮮な地元野菜や加工品、(株)群馬県食肉卸売市場直送のお肉やお土産品などを展開。上州麦豚を使った揚げたての手作りコロッケやメンチカツ、ソースかつ丼や生姜焼き定食、軍配山ラーメンなどまさにグルメの宝庫 🥩🍦🍜

f:id:tadasumi:20240523145232j:image

たまたんのプロフィール 🌹

町の花 "バラ" の頭で、町の木 "モクセイ" の花と自然豊かな玉村町を表現した緑の服を着ています。

"たまたん" は明るく元気なやんちゃっこ、でも少し照れ屋な一面も・・・。

玉村町の魅力を全国にPRするために、頑張っているらしい、因に誕生日は6月2日 (ローズ)


【少林山 達磨寺】
f:id:tadasumi:20240523161455j:image

少林山 達磨寺 山内Map 🗺️
f:id:tadasumi:20240523161858j:image

第一大駐車場 🚗
f:id:tadasumi:20240523162617j:image

観音堂

十一面観世音菩薩を本尊とし てお祀りしています。子授け・安産・厄除けにあらたかな霊験があるとされ信仰されています。

f:id:tadasumi:20240523164046j:image

観音堂

開創当時(約300年前)の姿を保つ当山最古 のお堂で、タウトはここに祀られる観音様を「慈悲」の象徴と表現した、本堂再建前には、このお堂は黄檗鉄眼版一切 むじんほうそう経を納めた「無尽法蔵」という経蔵で、また現在本堂でお祀りする「北辰鎮宅霊符尊」もここに祀られていた。

f:id:tadasumi:20240523164202j:image

百庚申

さんじ庚申信仰によると、60日に一度くる庚申の日には、体の中にいる三戸の虫が寝ている間に抜け出て、天帝(帝釈天)にその人の罪過を告げる日にあたり、告げられると早死にするというので、庚申の日には十数軒の持ち回りでみな寝ないで過ごした、これを庚申講とか庚申待ちという。

特に庚申の年の庚申の日に懺悔のために塔を建て供養した。
f:id:tadasumi:20240523165317j:image

瑞雲閣

中には坐禅室があり、毎日早朝坐禅会をおこなっています。また、結婚式や茶会などもおこなうことができます。

f:id:tadasumi:20240523170934j:image
f:id:tadasumi:20240523170943j:image

御朱印を頂きにいくと、まずひとこと言われると思います、本来は家で写経を済まし本堂参りし納経をしてから御朱印を頂くということをスタンプラリーではありませんとの教えを ....... 😓

これは御朱印は無理かなと思っていたら、実際はその場で般若心経の一説を写経して願文を書き僧侶が一緒に拝んでくれて御朱印を頂きました 👍
f:id:tadasumi:20240523171413j:image

鐘楼 (招福の鐘)
f:id:tadasumi:20240523172031j:image
f:id:tadasumi:20240523172644j:image

大講堂

達磨大師を本尊にお祀りし、 禅を通じて人格教育をおこなう道場です。禅研修や能・コ ンサートなどをおこないます 🕯️

f:id:tadasumi:20240523172656j:image
f:id:tadasumi:20240523173127j:image
f:id:tadasumi:20240523174142j:image
f:id:tadasumi:20240523174355j:image

霊符堂 (本堂)

北斗星を神格化した北辰鎮宅霊符尊と初祖達磨大師、開山心越禅師をお祀りしているお堂です🕯️

 

黃宗(禅宗)少林山達磨寺縁起

昔、碓氷川のほとりに観音様のお堂がありました。ある年大洪水のあと川の中に光る物があるので、里人が不審に思って見ますと香気のある古木でした。これを霊木としてお堂に納めて置きますと、延宝年間(一六八〇頃) 一了居士という行者が信心を凝らして一刀三礼、この霊木で達磨大師坐禅像を彫刻してお堂にお祀りしました。まもなく、達磨大師の霊地少林山として知られると、元禄十年(一六九七)領主酒井雅楽は、この地に水戸光圀公の帰依された中国の帰化僧心越禅師を開山と仰ぎ、弟子の天湫和尚を水戸から請じ、少林山 達磨寺(曹洞宗)を開創しました 🕯️

f:id:tadasumi:20240523180001j:image
f:id:tadasumi:20240523180009j:image
f:id:tadasumi:20240523180449j:image

達磨堂

寺の宝物やだるまコレクショ ンをもとに、信徒の皆様から 寄贈いただいた品々など、古 今東西各種各様の"だるまさん" をお祀りしています🕯️

* 現在、建替え建設中でした
f:id:tadasumi:20240523181752j:image
f:id:tadasumi:20240523181809j:image

少林山 だるだる売店と東屋 (休憩所)
f:id:tadasumi:20240523182227j:image

だるま絵付け体験 🖌️
f:id:tadasumi:20240523183218j:image

金と銀の達磨は色付きが悪い 😓
f:id:tadasumi:20240523183226j:image

何事も体験物は楽しいです 👍
f:id:tadasumi:20240523183535j:image
吉田だるま店と鼻高橋 (碓氷川)

 

【オマケ】
f:id:tadasumi:20240511205612j:image

たまたんせんべい 🍘
f:id:tadasumi:20240511205620j:image
道の駅 玉村宿だけのオリジナルせんべいです 🍘

 

道の駅 玉村宿で車中泊、大変お世話になりました 🙏

それにしても、また雨でした 😓

最近の旅行は本当に天気に恵まれていないなぁ 😓

玉村宿の駐車場はかなり広く、トラック等の大型も相当な台数が休憩をとっています、群馬県の玄関口を実感します 🚚

車中泊のお礼を込めてお金を落とすため物産館で買物、肉の駅は他の道の駅から比べて (株)群馬県食肉卸売市場直営の為、冷凍コロッケ・肉・ソーセージなどがかなり良心的な値段でした、思わず大量買いに 🥩

少林山 達磨寺では縁起だるまの発祥寺を感じさせ歴史を感じるお寺でした、皆さんも一度は訪れて見てはと思います 🕯️

御朱印を頂く時にちょっと強い口調で説明があるので、起こられなれしてない若い人は起こられてると感じて引いてしまう人がいるかも知れないですね 🕯️

素直に教えを頂いていると思えれば問題なし 🕯️

だるまの絵付け体験も楽しかったですよ 👍

 

次回ブログでは1泊2日で "高崎市周辺観光" 1日目 中編 !! として鼻高展望花の丘・微笑庵・からさき食堂・保渡田八幡塚古墳までを紹介したいと思います 🚗

 

最後までご一読有り難うございます  m(__)m

 

tadasumi.hatenablog.com

tadasumi.hatenablog.com

tadasumi.hatenablog.com

tadasumi.hatenablog.com

tadasumi.hatenablog.com