tadasumi’s blog

一変する出来事が自分に降りかかって

1月17日は "防災の日・おにぎりの日" !!

皆さんこんにちは❗


f:id:tadasumi:20240120092018j:image

カレンダーで知った、防災とボランティア (おにぎり) の日 

 

カレンダーで防災の日と知って調べてみたら ⁉️

阪神淡路大震災の日でした、残念ながら北海道出身の私には記憶が薄く、高速道路が横倒しになっていた映像だけが記憶にあるくらい、31年前の奥尻地震の方が被災地支援などで私の記憶が深い、地震 イコール 津波を間近に知った (一番高い津波は17m) 全部持ってかれたという印象が残っています (._.)

唯、辛い被害の影で、過去の日本海中部地震の経験から役所の職員の自主的な避難呼び掛け、住民の即座の高台への避難があり、それなりの悲しい被害 (死者・負傷者・倒壊・インフラの破壊) は出たが、経験も生きた地震であったと記憶しています (._.)

 

1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災、今年で29年となりました (-_-)

この地震は、過去に例のない都市直下型の地震でした、木造家屋の倒壊・焼失による多数の死傷者の発生
そして鉄道・水道・電気などのライフラインの破壊、都心を中心とした中枢管理機能、商業、業務機能の停滞など様々な被害をもたらしました。

◎ 死者6,434人

     死亡原因は、家屋倒壊による圧迫、窒息死が過半         数を占め、その他の死因は、焼死、全身火傷、頭         部損傷、外傷性ショックなど

◎ 負傷者43,792人
     負傷者の主な原因としては、家屋や転倒した家具         によるはさまれ、室内の落下物など

◎ 全壊及び半壊棟数 249,180棟 

 

* 29年前の教訓を今に活かしていくために1月17日         を "防災の日" と定めました 。

 

防災の日』日本人の苦手な、~かもしれないの考え方あらためて考えてみよう。
f:id:tadasumi:20240119085955j:image

押入れ一畳分の備蓄倉庫 👍

水・トイレットペーパー・ティッシュ・簡易トイレ・サランラップ (アルミホイル)・割り箸・ロープ・笛・軍手・電気の要らないポットストーブ (灯油)・非常食(乾パン・缶詰パン・缶詰・アルファ米)・保存食 (レトルトカレー・乾麺・インスタント味噌汁)・カセットボンベ etc.
f:id:tadasumi:20240119090002j:image

横浜も結構な被害があった東日本大震災、その時に消耗品が長期に渡って手に入らず苦労したのを今でも覚えてます。

また、帰宅難民という言葉も出来ました。

関東圏 (人口 4400万人・全国の35%) で首都直下型の地震が起きたら、避難先も足りない・救助も追い付かない、首都圏だと残念ながら略奪・強盗もあるでしょう、よく3日分の水等の備蓄をと政府広報がありますが首都圏だと1ヶ月分は必要かなと考えています。

 

その為、家族を守るのは私だと東日本大震災の後に "備蓄" をしようと一念発起しました。

 

最初の初期投資は15万円程かかりました。

最初は家族の理解が得られず、勿体ないと言われましたが "ローリング" して無駄になることが少ないのを知って、今では家の奥さん、備蓄で少しでも安心感があるのは私のおかげですみたいな顔をしています。

 

知人から自分だけは生き残ってやる感が凄いですねと言われました、その場はそうだねと言っといたけど、違うんだよなぁ~。

備蓄することで心に余裕が出来れば、地域に貢献する方に廻りボランティアとしても活躍が出来ると考えてるし、家族も守れる。

因みに阪神淡路大震災で、ボランティアの炊き出しにより被災者に多くのおむすびが届けられたことから、人と人との心を結ぶ『おむすびの日』『ボランティアの日』として震災の起きた1月17日が記念日とされているそうです。

カレンダーから今回は『防災の日』でもあるけど "心温まる日" でもあると言うことを知ることができ備えの大事さを痛感、被災してもボランティア側になれれはいいかな。

 

最後までご一読有り難うございます  m(__)m

 

tadasumi.hatenablog.com